昨日の施工

暑い日が続きます。熱中症にならない様に気を付けてお仕事頑張ります。

昨日は、稲沢市にて既設物件のちょっと変わった施工でしたので、ご紹介いたします。


通常、シロアリの工事は床下に潜って行います。

しかし、稀にですが床下に入れない場合があります。

床高が低すぎたり、基礎通気口が小さかったりと理由は様々ですが

人が入れないケースというのは実際あります。

では、その場合どのように施工を行うかと言いますと・・・


P7190060.jpg
まず、この様な外風窓を

P7190061.jpg
この様に塞ぎます。


P7190075.jpg
そして、起泡剤を使用して

P7190077.jpg
薬剤を泡状にします。

P7190090.jpg
そして薬剤を入れる穴を作り

P7190076.jpg
この機械を使い

P7190095.jpg
穴にセットします。

P7190096.jpg
そして、泡状薬剤を床下に注入していきます。

P7190106.jpg
床下側から覗くとこんな感じです。(左側の部屋の風窓から泡が注入されています)

P7190123.jpg
今度は右側から泡がどんどん入ってきます。

P7190138.jpg
いろいろな風窓から注入し、全体に行き渡る様にします。

P7190129.jpg
隅々まで入ります。

通常、直接潜れて、施工できる場合は目で見て確認しながら作業を行いますが、
この施工方法でも、薬剤効果はしっかり発揮されます。

私たちは、どんな現場でも、必要に応じて適切な処理を心掛けています。

今回は、泡沫処理のご案内でした。


プロフィール

住サポート

Author:住サポート
 
日頃気になった事や、
たま~に仕事の事とか
更新していきます。

よろしくお願いします。

カレンダー
06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード