最強のこいつを見逃してませんか?
こんにちは新城です!
これ何かわかります?↓

これ、イエシロアリの羽アリです。
取引先の工務店さんから、当社でホウ酸施工させていただいた物件のお施主さんが
昨年6月にお家の中で採取されたとの話でした。
えっっっっっっっっっっ!!
しかも去年の話しだし~!!すぐ連絡してよ~!!
初胃カメラの時並みに血圧が急上昇!!
もしかして万が一の事態発生か・・・、いやでもホウ酸処理してるし大丈夫!!
頭の中でいろんな思いが走馬灯のように浮かんでは消えていきます・・・
とにかく状況を確認しなければという事で、本日調査に伺いました。
場所は愛知県美浜町、イエシロアリの生息地域です。
物件は築3年という事で、外観、室内とも綺麗で被害がある感じはありません
早速、床下、建物外周、建物周辺をしっかり確認!
点検の結果、建物や建物周辺に置いてある木材にも、シロアリ被害はなくほっと一安心です。
お客様から聞いた話だと、建物に入ってくる羽アリの数も少なく、その時期になるとご近所でも
同じように羽アリがお家の中に入ってくるそうなので、その周辺で羽アリが発生しているのは
間違いなく、その羽アリが風で飛ばされて来たのではないかと考えられます。
イエシロアリの羽アリは夕方に飛びますが、光に集まる習性があるので、お家に明かりが点いていると
お家の中に入ってきます、網戸を閉めていても入ってくるので数が多い時には窓を閉めた方が良いでしょう。
もし数匹入ってきたら殺虫剤などを使用しても良いですし、殺虫剤を使用したくない場合は
物理的駆除が良いでしょう。
物理的駆除はたったの4工程です。
①まずティッシュペーパーを取ります。
②そのティッシュペーパーで羽アリをつまみます。
③そしてそのまま力を込めますフンッ!!
④あとはティッシュペーパーを丸めて処分しましょう
でもイエシロアリをナメてはいけません!イエシロアリは世界最強と言われる家屋害虫で最大100万頭ともいわれる
集団でお家に甚大な被害を与えます。
最近のお家は高断熱になっていて暖かく冬でも活動できるので被害の進行も早く、被害に気付くのが遅れると
大切なお家がボロボロに喰われてしまいます、そうならない為の対処法として
羽アリを見たらまずは2ステップ
①サンプルとして数匹捕獲する(ペットボトルに入れておくなど)
②専門家に連絡してシロアリの羽アリかどうかの確認と、お家に被害がないか調査してもらう(保証中の物件なら保証している業者さん)
を必ず実行しましょう。
今年もあと二か月ほど経つとヤマトシロアリ、その後一か月程経つと今度はイエシロアリの羽アリの時期になります。
もし羽アリを見かけたら、問い合わせるのが面倒だと後回しにせず、すぐに上記の2ステップを実行してください!
ではまた次回!!
これ何かわかります?↓

これ、イエシロアリの羽アリです。
取引先の工務店さんから、当社でホウ酸施工させていただいた物件のお施主さんが
昨年6月にお家の中で採取されたとの話でした。
えっっっっっっっっっっ!!
しかも去年の話しだし~!!すぐ連絡してよ~!!
初胃カメラの時並みに血圧が急上昇!!
もしかして万が一の事態発生か・・・、いやでもホウ酸処理してるし大丈夫!!
頭の中でいろんな思いが走馬灯のように浮かんでは消えていきます・・・
とにかく状況を確認しなければという事で、本日調査に伺いました。
場所は愛知県美浜町、イエシロアリの生息地域です。
物件は築3年という事で、外観、室内とも綺麗で被害がある感じはありません
早速、床下、建物外周、建物周辺をしっかり確認!
点検の結果、建物や建物周辺に置いてある木材にも、シロアリ被害はなくほっと一安心です。
お客様から聞いた話だと、建物に入ってくる羽アリの数も少なく、その時期になるとご近所でも
同じように羽アリがお家の中に入ってくるそうなので、その周辺で羽アリが発生しているのは
間違いなく、その羽アリが風で飛ばされて来たのではないかと考えられます。
イエシロアリの羽アリは夕方に飛びますが、光に集まる習性があるので、お家に明かりが点いていると
お家の中に入ってきます、網戸を閉めていても入ってくるので数が多い時には窓を閉めた方が良いでしょう。
もし数匹入ってきたら殺虫剤などを使用しても良いですし、殺虫剤を使用したくない場合は
物理的駆除が良いでしょう。
物理的駆除はたったの4工程です。
①まずティッシュペーパーを取ります。
②そのティッシュペーパーで羽アリをつまみます。
③そしてそのまま力を込めますフンッ!!
④あとはティッシュペーパーを丸めて処分しましょう
でもイエシロアリをナメてはいけません!イエシロアリは世界最強と言われる家屋害虫で最大100万頭ともいわれる
集団でお家に甚大な被害を与えます。
最近のお家は高断熱になっていて暖かく冬でも活動できるので被害の進行も早く、被害に気付くのが遅れると
大切なお家がボロボロに喰われてしまいます、そうならない為の対処法として
羽アリを見たらまずは2ステップ
①サンプルとして数匹捕獲する(ペットボトルに入れておくなど)
②専門家に連絡してシロアリの羽アリかどうかの確認と、お家に被害がないか調査してもらう(保証中の物件なら保証している業者さん)
を必ず実行しましょう。
今年もあと二か月ほど経つとヤマトシロアリ、その後一か月程経つと今度はイエシロアリの羽アリの時期になります。
もし羽アリを見かけたら、問い合わせるのが面倒だと後回しにせず、すぐに上記の2ステップを実行してください!
ではまた次回!!